相次相続(そうじそうぞく)とは―
10年以内に2回以上の相続が発生することを「相次相続(そうじそうぞく)」といいます。
相次相続が発生した場合には、相次相続控除が適用となります。 相次相続控除とは、相続税の負担が過重にならないよう二次相続の時に、一次相続の相続税額のうち一定の相続税額を差し引くことができるというものです。 ただしこの制度は、相続人のみが利用できる制度となっています。また、第一次相続で相続税の税負担が発生していない場合も利用することができません
※こちらのコラムでは相次相続控除の計算式をご紹介しています。コラム:「連続で相続が発生したときに適用できる「相次相続控除」とは?」やや難解ですが、具体的な金額例を挙げていますのでぜひご参考ください。