「ニュース」のコラム一覧
-
【事業承継税制セミナー】 特例承継計画書の提出期限迫る!必ず押さえたいポイントとは?(2022.2.3開催)2022.6.28
2009年度の税制改正で創設され、2018年度に拡充された「事業承継税制の特例措置」の最大の特徴である相続税・贈与税が100%納税猶予されるメリットは、2023年3月31日までが期限となります。 現在、駆け込み需要とも言 […]
-
金融所得課税-税率引き上げが生前対策に与える影響2022.6.28
金融所得課税は、株式の譲渡益や配当金といった金融所得に対して適用される課税制度を指します。他の所得と比較して低税率なため、「資産家に対する優遇だ」と批判を浴びてきましたが、このほど自民党総裁に選出された岸田文雄氏は税率を […]
-
「住宅取得資金贈与の非課税措置」改正(令和3年税制改正) (アングルVol.84)2022.6.19
当グループが発行しているビジネス情報誌「ANGLE-アングルVol.84」(2021年8月1日発行)より、当社執行役員でもある税理士が執筆している相続や事業承継にまつわるトピックスをご紹介します。 令和3年度税制改正によ […]
-
事業承継補助金とは?採択率や申請方法についても解説!2022.6.19
目次 1.事業承継補助金とは 2.【2021年最新情報】「事業承継・引継ぎ補助⾦」の措置が決定 3.事業承継補助金の採択率 4.事業承継補助金の募集要項 4-1.補助対象者・補助対象事業の要件 4-2.申請時点に […]
-
日本クレアス税理士法人が「相続税申告 顧客満足度」など3項目で第1位を獲得!2022.6.28
日本クレアス税理士法人(所在地:東京都千代田区、グループ代表:中村 亨)は、日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)がおこなった税理士法人についての調査において、「相続税申告 顧客満足度」「相続税申告手続き […]
-
見つけなければ遺産なし?「デジタル遺産」の管理方法とは?-相続に関する意識調査2022.6.28
会計・税務・人事労務・事業承継・相続など、企業の成長を支えるサービスを提供する、日本クレアス税理士法人(本社:東京都千代田区、代表社員:中村 亨)は、全国の30歳~69歳の男女を対象に実施した「デジタル遺産の管理方法に関 […]
-
【調査報告】相続に関する意識調査-新型コロナウイルス感染症の拡大が相続に及ぼした影響に関する調査2022.6.28
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言、休業要請、外出自粛…今まで想定しえなかった出来事が立て続けに起きました。いまだ収束が見えない状況の中で、ご自身やご家族の将来について考えを深める、これまでの考えを改める、など […]
-
認知症の人の預金を家族がおろしやすくするため、金融庁が指針作りへ2022.6.19
2020年3月、全国銀行協会が「認知症患者の預金を家族が引き出しやすくなる業界統一の対応を」と加盟銀行に通達を出す予定だと報じられました(日経電子版10日 )。政府側でも高齢化社会と金融サービスの現状について報告書をまと […]
-
【調査報告】「相続の申告に必要な費用感に関する調査」-弁護士・司法書士・税理士…その専門家への報酬は高い?安い?2022.6.28
国税庁の調査によると、平成29年に亡くなられた方約134万人に対し、相続税の課税対象となった被相続人は約11万2千人で、課税割合は8.3%でした。相続が発生した場合、課税対象であれば税理士に、たとえ課税対象とならなくても […]
-
【調査報告】「相続の生前対策に関する意識調査」-約90%が興味を持ち、重要性は理解しながらも具体的な行動に至っていない状況2022.6.28
相続が発生したら、財産を特定することから始まり、土地などの財産の評価・遺産分割協議などの複雑な手続きを経て、相続税の納税を行いますが、これらをたった10ヶ月(※1)という短い期間で行う必要があります。 一方で、遺産分割協 […]