遺言

付言事項(ふげんじこう)

付言事項(ふげんじこう)とは―

遺言書に法律上の効力を持たせるために記載する「法定遺言事項」以外の内容で、遺言書の最後に記載される内容です。

付言事項は法的拘束力がないため、遺言書に記載されていたとしても相続人は記載された内容に縛られることはありませんが、相続人による不要な争いを避けるために有効なものです。

被相続人から相続人に対する感謝の気持ちや伝えたい思い、遺言を記載するに至った背景などが記されることが多いです。  


以下は付言事項の具体的な記載例です。

妻に全財産を残したい場合
株式の相続が必要な理由
葬儀方法の付言事項を記載する理由
養子縁組がトラブルになりやすい理由
臓器提供の方法
献体について

【お役立ちコンテンツ】

税務署で相続税に関する相談が可能、税理士との違いは?

相続相談はどこにするべき?専門家(税理士、司法書士、弁護士)の強み

 

【クレアスの相続税サービス】

相続税 生前対策コース

相続税申告・相続手続コース

税務調査対応コース