24時間受付メール相談 電話

まずは
電話で相談

0120-55-4145

受付:9:00-18:30(平日/土曜)

LINEでの
ご相談はこちら

line

Button
ーコラムー
相続税関連の用語集
税理士監修記事

遺留分(いりゅうぶん)

公開日:2015.10.26 更新日:2022.07.05

遺留分(いりゅうぶん)とは―

法定相続人に保障された最低限の財産のことです。 仮に遺言書によって、第三者に多額の遺産がわたることになっても、親族には最低限の取り分のようなもの(遺留分)があります。

6_遺留分

遺留分

遺留分は放棄することもできるそうですが?

相続人は遺留分を放棄することもできます。2つのパターンで見ていきましょう。

【1】被相続人の生前に放棄する

遺留分は、被相続人の意思を尊重したい場合には、主張しなくてもかまいません。 相続人は、被相続人の生前に、遺留分を放棄することもできます。

遺留分を放棄したい場合には、家庭裁判所に「遺留分放棄許可審判申立書」を提出して、許可を得ることが必要です。 家庭裁判所は、放棄者本人に出頭を求め、放棄の理由などについての質問があります。 その理由が妥当と判断されれば、遺留分放棄の審判がくだります。 なおこの審判に異議申し立てはできません。

【2】相続開始後に遺留分を放棄する

相続開始後の遺留分放棄の方法について規定はありません。 遺留分を放棄することを遺産分割協議の場で意思表示することも有効です。

【お役立ちコンテンツ】

税務署で相続税に関する相談が可能、税理士との違いは?

相続相談はどこにするべき?専門家(税理士、司法書士、弁護士)の強み

 

【クレアスの相続税サービス】

相続税 生前対策コース

相続税申告・相続手続コース

税務調査対応コース

日本クレアス税理士法人 相続サポート

このコラムは「日本クレアス税理士法人」が公開しております。

東京本社
〒100-6033東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング33階
電話:03-3593-3243(個別相談予約窓口)
FAX:03-3593-3246

※コラムの情報は公開時のものです。最新の情報は個別相談でお問合せください