-
不動産の相続放棄問題‐空き家や田舎の家は相続放棄できる?2022.7.12
不動産は活用されることで財産になり得る代物です。ただ所有しているだけでは、税金や維持管理コストがかさむばかりで益になりません。 こと「亡くなるまで親が住んでいた家」「地方にあり買い手がつかない土地建物」は、相続人にとって […]
-
非上場株式の相続について‐相続税評価額の算出方法とは?2023.5.1
株式を相続した場合、その株式の相続税評価額は、相続税の対象になります。評価方法は、その株式が下記のいずれに該当するかで区別されます。 上場株式 気配相場等のある株式 取引相場のない株式 このコラムでは取引相場のない株式、 […]
-
生産緑地の相続と2022年問題を分かりやすく解説2022.7.12
都市圏所在の 農地は地価が高く、相続時に重い負担となるのがネックです。 各種税制上の優遇が適用される「生産緑地指定」を利用することで、被相続人・相続人双方の負担を軽減することが可能になります。 これまでの生産緑地法を巡っ […]
-
相続放棄とは?手続きの方法・期間・注意点について解説2022.10.25
相続が発生した時、相続人は、その相続を受けるか(単純承認)、限定的に受けるか(限定承認)、それとも相続放棄をするかを選択しなければなりません。 今回のコラムでは、相続放棄する場合の流れや注意点を解説します。 目次 1.相 […]
-
事業承継税制とは?平成30年・31年改正の内容を踏まえて分かりやすく解説(メリット・デメリットも)2022.6.19
事業承継税制では、先代経営者から後継者に引き継がれた非上場株式について、一定の要件下で、その贈与税・相続税の「納税猶予」を行い、その後、さらに一定の要件を満たした場合は、納税猶予した税額を「免除」するという制度になります […]
-
借地権別の相続税評価額の計算方法は?相続財産に含めるかを判断するポイントと注意点も解説2024.10.31
借地権とは、建物の所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいいます(借地借家法第2条)。一言で表現すると、他人の土地を利用できる権利です。 借地権者(土地を借りている人)が亡くなって、その借地権を相続した場合、相続人は、 […]
-
預貯金債券の仮払い制度-相続・事業承継トピックス(アングルVol.71)2022.6.19
ビジネス情報誌「ANGLE-アングルVol.71」(2019年9月2日発行)より、当社執行役員でもある税理士が執筆している相続や事業承継にまつわるトピックスをご紹介します。 相続が発生した際、原則として遺産分割協議が終了 […]
-
遺産分割マニュアル|揉めない、損しない遺産分割2022.10.25
遺産は、相続が発生した時から、相続人の共有物となります。 遺産分割とは、複数の相続人で共有状態になっている遺産を分けることです。共有状態のままでも良いのですが、そのままでは、各人が自由に使ったり処分したりすることはできま […]
-
自筆証書遺言書の正しい書き方を種類別、ケース別で解説2022.7.2
平成30年7月に行われた相続に関する法改正の内容が、2019年から順次施行されています。 ・財産目録の作成要件の緩和 ・法務局における遺言の保管制度の創設 大きく変わったこの二つの内容とともに、「自筆証書遺言」「公正証書 […]
-
小規模宅地等の特例の見直し(貸付事業用宅地)-相続・事業承継トピックス(アングルVol.59)2022.6.28
平成30年度税制改正で「小規模宅地の特例」が見直されます。 相続対策でタワーマンション等の投資用不動産を購入して、一時的に現金を不動産に換え、小規模宅地の特例を適用して相続税負担を軽減する事案などが問題視されているようで […]