「相続税」のコラム一覧
-
限定承認とは?手続き内容と、メリット・デメリット2022.10.11
相続は、承認するか放棄するしかなく、借金が多いときには放棄をしたほうが良い、と思われている方も多いと思います。 じつは、相続の方法には、単純承認をするか相続放棄をするかだけではなく、「限定承認(げんていしょうにん)」とい […]
-
相続税路線価が設定されていない土地の計算方法2023.5.1
以前の記事「相続税路線価とは?」において、土地の値段を算出する4つの方法と、そのなかの相続税路線価の算出方法をまとめました。 ※関連記事:土地の値段の調べ方は「一物四価」~相続税路線価について 相続税路線価(路線価)は相 […]
-
相続税の納税資金を確保する方法2023.5.1
相続の際に一番問題になることは何でしょうか。それは、「いかにして(相続)資金を確保するか」です。 相続税を納めるのは原則、相続人が「相続があることを知ってから」10ヵ月であり、決して充分な時間が用意されているわけではあり […]
-
家族信託と信託銀行について2023.9.5
最近、「家族信託」という言葉を聞くようになりました。 信託とは、財産を持つ人が代わりの人や組織に財産管理を委託すること。家族に信託するのは当たり前、という気もします。今回は家族信託とは何なのか、なぜ需要が生まれてきたのか […]
-
節税対策として効果的?養子縁組について2022.10.11
節税対策の代表的なものの一つに、養子縁組があります。 これは血縁関係がない、あるいは嫡出親子関係がないもの同士で、親子関係を成立させることです。 この養子縁組によって相続人が増え、控除額も増えます。 一般的には、孫や子ど […]
-
相続人に未成年者がいる方は必見。「未成年者控除」のポイント2022.8.30
相続人に未成年者がいる場合、未成年者控除が適用されます。 ここでは未成年者控除の計算方法と、未成年者控除が適用される条件について確認していきましょう。 未成年者控除の求め方 年数の計算にあたり、1年未満の期間があるときは […]
-
もめないために事前にできる相続・節税の対策は?2022.10.11
相続対策には大きく分けると、遺産分割対策、納税資金対策、節税対策の3つの対策があると言われています。 まずは、現状の財産についての把握を行うことから始め、対策の方向性を探っていくことが大切です。 それぞれについて詳しく見 […]
-
「家族信託」の基本と家族信託が使われる具体的なケース2024.6.18
家族信託とは 家族信託とは、信託法に基づき、財産の所有者が(委託者)、信頼できる人(受託者)に、資産等を預けて、その財産(信託財産)を管理・承継する制度です。 元気なうちから資産の運用・処分方針等を決定した上で、信託契約 […]
-
相続税の申告の金額を間違えた時の修正申告に関わる税率2023.5.1
一般的に、相続税の申告期限までに申告書を提出せず、遅れて自主的に申告した場合、無申告加算税がかかります。 金額を間違えた事に税務調査を受ける前に自らが気づき、自主的に修正申告した場合には、税はかかりません。 もしわざと財 […]
-
要点をチェック!遺産相続の基本~「相続分」について2022.10.11
ここでは遺産相続を理解するための大前提、相続分について説明します。 相続人が2人以上いる場合、どのように遺産を分けるかを決めなければなりません。 遺産をわけることを「遺産の分割」といい、その割合のことを「相続分」といいま […]