24時間受付メール相談 電話

まずは
電話で相談

0120-55-4145

受付:9:00-18:30(平日/土曜)

LINEでの
ご相談はこちら

line

Button
ーコラムー
遺産分割
税理士監修記事

遺産分割のやり直しはできる?「遺産分割協議書」を作成するときのポイント

公開日:2018.9.26 更新日:2022.10.25

相続が発生するとほとんどのケースで、遺産分割協議書を作成します。(参考:死亡後に必要な届出や手続の内容とスケジュール

しかし、全ての手続きが終わりホッとしたのも束の間、遺産分割の内容を巡って思わぬ問題が発生することがあります。今回は「遺産分割協議書」を作成する際のポイントを確認していきましょう。

目次

1.遺産分割協議書は訂正できない
2.遺産分割のやり直しが発生するケース
  2.1.民法上はやり直しが可能
  2.2.税法上はやり直しは不可能
3.まとめ

遺産分割のやり直しはできる?「遺産分割協議書」を作成するときのポイント

1.遺産分割協議書は訂正できない

遺産分割協議書は、相続人同士で遺産の分け方について話し合われた内容を書面にするものです。遺産分割協議書作成の目的は、主に下記の2点です。

  1. 相続人の間での遺産の分け方の契約を証明する
  2. 不動産の相続登記や預貯金の名義書換等の手続きのため

遺産分割協議書の法的拘束力は強く、いったん署名・押印すると訂正できないのが現状です。

2.遺産分割のやり直しが発生するケース

しかし、遺産分割協議書の作成後に、問題が発生してしまうケースもまれにあります。

例えば、遺産分割後に家族が把握していなかった「多額の財産」が見つかるケースです。例えば遺産分割協議書の最後に、

後日、本協議書に記載のない遺産があった場合には、相続人〇〇〇(兄)がこれを取得する。

と記載されていたとします。 これは、遺産分割協議書を作成した時点では、被相続人の財産は全てを網羅しており、もし財産が見つかっても「少額」であると考えていたためです。

このような場合には、弟は遺産分割のやり直しを兄に請求することができます。 ここでは、弟がやり直しを訴えた場合の、法律上の取り扱いをみていきます。

2.1.民法上はやり直しが可能

民法では、詐欺や恐喝などの場合、遺産分割協議を取り消すことができます。また、相続人の全員が遺産分割協議のやり直しを希望すれば、遺産分割協議を解除することができます。

ここでポイントになるのは、相続人全員の合意が必要だということです。

上記のケースの場合は、やり直しを訴えているのは弟だけで、相続人全員の同意がないため、遺産分割協議を解除することができません。

2.2.税法上はやり直しは不可能

相続税では原則として、遺産分割のやり直しは認められていません

税法上では、遺産分割のやり直しにより取得した財産は、新たな取引(贈与、交換、売買)により取得したものと考え、贈与税や譲渡所得税が課税されます。

上記の例では、想定外の「多額の財産」が発見されたため、弟が遺産分割のやり直しを訴え、兄は発見された財産の一部を弟に渡したとします。

そのときは、弟に渡した財産の一部に対して贈与税が課税されます。つまり、新たな税金が発生することになるのです。

3.まとめ

納得して遺産分割をしたつもりでも、その後、思わぬ問題が生じる可能性があります。では、どのような記載があれば問題とならなかったのでしょうか。

遺産分割協議書に、

本協議書に記載のない遺産については、別途協議する。

という一文を記載していれば、遺産分割のやり直しは避けられました。

遺産分割のやり直しは、相続税のほかに贈与税・所得税を支払う事態を招きます。無駄な税金を避けるためにも、専門家に相談して遺産分割協議書は慎重に作成しましょう。

【お役立ちコンテンツ】

税務署で相続税に関する相談が可能、税理士との違いは?

相続相談はどこにするべき?専門家(税理士、司法書士、弁護士)の強み

 

【クレアスの相続税サービス】

相続税 生前対策コース

相続税申告・相続手続コース

税務調査対応コース

【お役立ちコンテンツ】

税務署で相続税に関する相談が可能、税理士との違いは?

相続相談はどこにするべき?専門家(税理士、司法書士、弁護士)の強み

 

【クレアスの相続税サービス】

相続税 生前対策コース

相続税申告・相続手続コース

税務調査対応コース

 

関連リンク

遺産分割
離婚による財産分与とは?対象・割合などを解説!
遺産分割とは?預金がある場合の遺産相続分割協議書について解説!
推定相続人とは?法定相続人との違いについても解説!
遺産分割協議書を自分で作成するにはどうすればいいの?
遺産分割マニュアル|揉めない、損しない遺産分割
遺産分割のやり直しはできる?「遺産分割協議書」を作成するときのポイント
現物分割、換価分割、代償分割~不動産の遺産分割3つの方法
遺産分配でトラブルを生みやすい「寄与分」の計算方法と注意点
特別受益とは何か?時効はあるのか?
遺産分割の「調停」と「審判」の基礎と具体的な流れ
特別受益とは?計算方法を事例を交えて解説
二次相続までシミュレートした相続対策の重要性
貢献してきた事への対価、寄与分とは?

【相続税申告・相続手続コース】のご説明はこちら

日本クレアス税理士法人 相続サポート

このコラムは「日本クレアス税理士法人」が公開しております。

東京本社
〒100-6033東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング33階
電話:03-3593-3243(個別相談予約窓口)
FAX:03-3593-3246

※コラムの情報は公開時のものです。最新の情報は個別相談でお問合せください