「財産評価」のコラム一覧
-
平成29年度税制改正~「居住用超高層建築物に係る課税の見直し」2017.6.5
近年、高層マンションも増えてきて自宅が高層マンションという方も多いと思います。 平成29年度の税制改正で、居住用超高層建築物に係る課税の見直しが行われました。つまり、高層マンションに関係する課税が変更されたのです。 高層 […]
-
相続登記(不動産の名義変更)のポイントと手続きの流れ2017.5.15
登記というと、家や土地などが誰の所有であるかを登記所で手続きをして明確にしたり、会社を作るときにどのような会社なのかを登記所で手続きをして明確にするというイメージがあります。 相続時においては不動産の登記名義を変更するこ […]
-
特定空家とは?固定資産税との関係2017.5.8
「特定空家(とくていあきや)」というものをご存じでしょうか。 家が建っているから固定資産税が安くなると思っていても、その家が特定空家に指定されてしまうと固定資産税の優遇措置が適用されなくなってしまいます。特に注意が必要な […]
-
相続財産目録の作り方と具体例2017.4.18
相続対策について考えるとき、まず相続財産に何があるのかを調べなければなりません。どのような財産があるのか把握するために作成するものが財産目録です。とはいっても、いざ財産目録を作ろうと思ってもどのようにして作っていいのかが […]
-
名義預金とみなされるのはどのようなとき?2017.4.11
相続実務の中でよくある質問のひとつとして、名義預金(めいぎよきん)に関するものがあります。 例えば、被相続人であるお父様の相続税の税務調査で、相続人の息子さんの名義の預金口座が「名義預金」と指摘されてしまうような例です。 […]
-
相続税がかかる財産・かからない財産のまとめ2017.4.4
相続対策で相続財産を考える際、基本的には被相続人の持っている財産を相続人に相続させるときに、すべての財産に相続税がかかります。 しかし、中には相続税のかからない財産もあります。 相続税のかからない財産というのは、どうして […]
-
不動産の相続に関係する税金のまとめ2017.3.21
相続についてお考えの方の多くは、不動産を所有しているか不動産を相続する可能性がある方だと思います。不動産の相続が発生すると、相続税だけではなく、さまざまな税金を支払わなければなりません。 今回は、不動産の相続に関係する税 […]
-
小規模宅地等の特例が適用される土地の種類のまとめ2017.2.21
小規模宅地等の特例は土地の区分によって適用される特例の内容や適用要件が異なってきます。 こちらの記事ではご自身やご家族が持っている土地がどの区分にあてはまるか、そして、土地ごとの適用要件、限度面積、減額割合をまとめました […]
-
小規模宅地等の特例が適用される限度面積と減額割合はどれくらい?2017.2.15
相続のときには、土地の相続について「小規模宅地等の特例(しょうきぼたくちとうのとくれい)」が適用されると、最大で80%も相続税が安くなり、相続税が大幅に少なくなります。 今回は、具体的にどの面積まで適用が認められ、どのく […]
-
土地を所有している方は必見~小規模宅地等の特例の基本2017.2.7
小規模宅地等の特例(しょうきぼたくちとうのとくれい)とは、亡くなった方が所有していた土地のうち、住んでいた土地や事業をしていた土地について相続するときに、一定の要件を満たすものの相続税評価額の最大80%が安くなるという制 […]