24時間受付メール相談 電話

まずは
電話で相談

0120-55-4145

受付:9:00-18:30(平日/土曜)

LINEでの
ご相談はこちら

line

Button
ーコラムー
相続財産の基本
税理士監修記事

相続財産の種類とは?相続した財産額の計算方法まとめ

公開日:2021.10.7 更新日:2024.07.20

相続が発生したらまずやらなければならない、相続財産の把握とその計算方法について、お伝えいたします。

目次

1.相続財産の種類
  1.1.プラスの財産
  1.2.マイナスの財産
  1.3.みなし財産
2.相続財産の評価(計算)方法
3.相続財産の把握の際、気を付けるべき点とは?

1.相続財産の種類

相続財産には、現金や不動産などの「プラスの財産」と、住宅ローンや借入金などの「マイナスの財産」、大きく二つに分かれます。「プラスの財産」には、死亡保険金といった「みなし相続財産」と呼ばれるもの、また相続時精算課税制度で贈与された財産も含まれます。

(1)プラスの財産

プラスの財産とは、不動産や動産(現金・家財・宝石)、有価証券類(株式・国債・手形)などの資産のことです。不動産や非上場株式の場合は、その価値がどのくらいか、評価(査定)が必要な場合があります。

(2)マイナスの財産

マイナスの財産とは、借金、借金の保証人になっている場合(保証債務)、などを指します。 マイナスの財産が多い場合、相続放棄を選択することができます。相続放棄の選択は、相続開始から3ヶ月以内という期間が定められていますので、注意が必要です。

(3)みなし財産

みなし財産とは、主に生命保険、死亡退職金など、亡くなることで発生する財産のことです。 こうした生命保険や死亡退職金がある場合には、相続人1人当たり500万円の控除があります。見落としがちですが、支払われた金額から控除額を差し引いた残額は相続税の対象となりますので、注意が必要となります。

2.相続財産の評価(計算)方法

相続した財産にどれだけの価格・価値があるかを計算することを「評価」と言いますが、その評価方法は相続する財産によって異なります

預貯金であれば、被相続人の死亡時の残高がそのまま相続財産の価格となりますが、不動産はその評価方法が難しく、専門家に依頼しないと正しく評価できないこともあります。

以下に主な相続財産とその評価方法をご紹介します。評価方法については、別途コラムで詳細を解説しているものもありますので、合わせてご参考ください。

財産の種類 財産詳細 相続財産の評価
プラスの財産 金融資産 現金 死亡時の残高
預貯金 死亡時の残高、死亡時の残高証明書
上場株式 基本的には課税時期の終値
参考:相続における株式の評価の基本 ~ 具体例で計算方法を解説
債権・投資信託 死亡時の時価
参考:投資信託の相続税評価方法は3つ!種類ごとの計算方法や注意点を解説
非上場株式(自己株式) 株式の評価額を計算
参考:相続時における非上場株式の評価方法
不動産 土地 路線価×敷地面積
※路線価で評価しない地域の場合は「固定資産税評価額×倍率」
家屋 固定資産税評価額
借地権 ・普通借地権の価額=自用地の価額×借地権割合
・定期借地権の価額=自用地の価額×定期借地権割合×逓減率
参考:借地権を相続したときの評価方法を解説
農地等 計算方法は農地区分ごとに異なります。詳細は以下のコラムで解説しています。
農地を相続した時に知っておきたいことは?
その他 ゴルフ会員権 取引相場価格×70%
美術品・貴金属 鑑定価格または市場価格
みなし相続財産 死亡保険金 保険金-(500万円×法定相続人数)
死亡退職金 退職金-(500万円×法定相続人数)
マイナスの財産 債務 住宅ローン 死亡した日の金額
クレジットカードの借入金 死亡した日の金額
未払いの税金 死亡した日の金額
葬儀費用 通夜や葬儀の費用 かかった費用

3.相続財産の把握の際、気を付けるべき点とは?

非上場の株式や土地の評価については、専門家にご相談することをお勧めしています。

非上場株式は、評価方法が複数あり、それぞれのケースに適したものを見極めることが必要です。 また、遺産相続した資産内容のうち、不動産(土地・家屋)が多くの割合を占めている方が多いと思いますが、そういった方は特に、土地をどう評価するかが節税のポイントになります。所有している土地の条件によっては、評価の仕方によって税額が大きく変わりますので、遺産相続に詳しい相続の専門家にご相談することをお勧めいたします。

 

相続財産の種類とは?相続した財産額の計算方法まとめ

【お役立ちコンテンツ】

税務署で相続税に関する相談が可能、税理士との違いは?

相続相談はどこにするべき?専門家(税理士、司法書士、弁護士)の強み

 

【クレアスの相続税サービス】

相続税 生前対策コース

相続税申告・相続手続コース

税務調査対応コース

 

関連リンク

相続税がかかる財産・かからない財産の具体例
相続財産の種類とは?相続した財産額の計算方法まとめ
デジタル遺産とは?「実体のない財産」の相続に備えるための5つのポイント
不在者財産管理人とは?選任条件や費用も解説
相続財産管理人とは?選任するべき場合・流れ・費用を解説!
遺産(相続財産)とは?手続きの流れやもらえる割合は?
生命保険には相続税がかかる?みなし相続財産と非課税枠について解説
配偶者居住権の価値と評価方法、計算方法の具体例
祭祀財産は相続財産となる?取扱いかたのポイント
相続財産に欠陥があった場合、相続はどうなるのか?
相続財産目録の作り方と具体例
相続における不動産以外の財産(動産)の評価方法
「住宅ローン」が相続発生時に残っている場合、どうなるの?
特定遺贈のメリットとデメリット ~ 包括遺贈との違いは?
相続財産に借金がある場合はどうしたらいい?
知的財産権の相続~著作権や特許権等の相続について考える
財産目録を作成してみましょう!【参考例あり】
仏壇や仏具、お墓などには相続税がかからない?

 

【生前対策コース】のご説明はこちら

【相続税申告・相続手続コース】のご説明はこちら

【税務調査対応コース】のご説明はこちら

日本クレアス税理士法人 相続サポート

このコラムは「日本クレアス税理士法人」が公開しております。

東京本社
〒100-6033東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング33階
電話:03-3593-3243(個別相談予約窓口)
FAX:03-3593-3246

※コラムの情報は公開時のものです。最新の情報は個別相談でお問合せください